Dr.榎本
産婦人科が好きになります。
産婦人科を好きにさせます。
2013年よりメック講師となる。医学博士、日本産科婦人科学会専門医、遺伝診療学会(周産期)認定医。MEC産婦人科講座担当。 現役産婦人科医として、メック講師として、2児の母として、三足の草鞋を履きこなしエネルギッシュに活躍中。 担当のMEC産婦人科講座では、実体験に基づいた説得力のある解説で、産婦人科への苦手意識を克服させる。 明るく朗らかな人柄や、元メック生として学生に寄り添った姿勢で、予備校生にも現役生にもファンが多い。
- Q
- メック講師をはじめた理由を教えてください
- A
-
現役時代に私もメック講座を受講していたのですが、講師へのお誘いをいただいたことをきっかけに、少しずつメックの業務に携ることになりました。
研修医を終えた3年目からは上京して、講師と臨床医の両立生活が本格的にスタート。
一流の講師陣の中で、私にしかできない私だけの強みは何か、と考えた結果、やはりそれは「産婦人科医の立場から産婦人科を教える」ということであり、そのためには臨床力も十分に身につけなければならない、という結論に達しました。そこからは必死に両立を続け、今に至ります。
- Q
- 講師をされるにあたり、講義等でこだわっていることを教えてください
- A
-
「産婦人科は苦手」、もしくは「あまり好きではない」、という意見が多いのが現状です。しかしながら、医師国家試験をはじめとする試験問題に関して言えば、実は得点源にしやすい科目なのではないか、と私は考えています。そこで、そのギャップをいかに埋めていくか、いかにして産婦人科の魅力を伝えられるか、これを最大のテーマに講義を行っています。産婦人科のハードルを少しでも下げるためには、「『イメージ』のつきやすさ」が最大のポイントなのではないかと考えています。よって、現役産婦人科医の立場から、どのようにして実際の診療を行っているのか、というストーリーをできる限り提供できればと思っています。定番となった「メックン」も講座内で登場し、様々なアイテムや、実際に診療をしている際に撮ったエコー写真などを駆使しながら、「観て楽しめる」講義を作り上げるよう努めています。
そして、講義を受けた後、「もしかしたら、産婦人科って思っていたより楽しいのかも」と、ひとりでも多くの皆さんに思っていただければ本望です。
- Q
- 講師になってよかった、と感じたエピソードを教えてください
- A
-
「先生のおかげで産婦人科が好きになりました」と言われた時は、ここまで頑張ってきてよかった、と素直にそう思いますし、心から嬉しいです。それに尽きます。
- Q
- メックを利用して勉強する魅力や強みを教えてください
- A
-
様々な専門分野の講師が各科目を担当していて、臨床現場のエピソードも交えながら国試対策を行っているので、国試合格だけでなく、医師になってからも使える知識も身につけられるところが大きな強みだと思います。